B787で発煙のリチウムイオン電池は安全か?
電子機器を駆使して登場した最新鋭機体B787 相次ぐトラブルで遂に運航禁止。
一番の心配は電池からの発煙、発火である。問題の電池はリチウムイオン電池。
パソコンや携帯電話、そしてデジタルカメラ等の小型電子機器の電池として今では広く生活に浸透している。
従来のニッカド電池に比べて軽くて大電流が取れる為今やなくてはならない存在である。
しかし、発売当初はやはり搭載の製品から出火とかのニュースも有り、兎に角取扱いには厳重を記す扱いである。過充電過放電厳禁 温度管理厳守 衝撃禁止 等々
今でもその取り扱い注意は同じで有る。 急速充電と称し規格の合わないものを使っての充電は事故に結び付く事がある。
そして近年では自動車産業でも電気自動車やハイブリットカーに搭載が始まっている。
更に、事故が有って初めて分かった事がB787にも搭載されていたこと。これには驚きである。規定値の電流を流しているのであれば問題ないが、多分それを超えた利用がなされたと推測できる。リチウムイオン電池の性能を過信したのか?
原因の究明を急いで欲しいと願う。
昨日の J-CASTのニュースにも問題が指摘されている。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-161704/1.htm
生活の中に入り込んでいるリチウムイオン電池は、正しい取り扱いを続ける限り安全と思うので、余り神経質になる必要はないと考える。
ps インターネットルータ故障のためモバイルでBlogアップしているがこのモバイルルータにもリチウムイオン電池が入っていた。
↓お帰り前に応援のポチリを頂けますと凄く嬉しいです!
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 新たな世界が・・・(2017.11.20)
- 新たな世界が・・・ ~そして、初物が出来ました。(2017.12.25)
- 大型絵皿のスタンドの製作(2017.11.16)
- 孫の木製おもちゃ作り!(2017.10.20)
- 今日もスキー そして暑寒別岳ドッカ~ン!(2016.01.15)
コメント