自転車初練習
ようやく自宅前の道路のアスファルトが少しだけ顔を出しました。春に近付いています。もうスキーよりも自転車の方に気持が傾き始めました。
気温マイナス5℃ でも太陽が顔に当たると暖かいです。道路も解け始めました。
物置から年代物のローラ台を引っ張り出し庭にセッティングします。昨年、ローラのベルト切れてしまい諦めていたところ、いつもの自転車屋さんが合いそうなものを探してくれたお陰で、復活しました。もっとコンパクトな新しいローラ台を買おうかどうかと、悩みつつも未だ使っています。ところどころ錆びていますが・・・
練習用は「人力車1号 KATAKURA CrMo」とお付き合いです。
無負荷でカラカラと10分漕いで休み、また10分の繰り返しで30分も漕いだでしょうか。
心臓バクバク 呼吸はハーハー 太腿パンパン です。冬場の運動不足が身にしみます。
でも、最高に気持が良いです!
久々にこの角度から見ると輪っぱが”キラリ”と光り、ついうっとり。
思わず記念写真を撮ってしまいました。
早く道路を走りたいですが、昨年より3週間ぐらい雪解けが遅いようです。多分後一カ月待たないと道路は無理見たい!
もう少しの辛抱です!
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 北国の自転車シーズン、ようやく開幕です!(2018.04.21)
- 春を待ちきれず!(2018.03.12)
- 仕事はじめは! ~旧式クロモリのラベル作り(2018.01.03)
- 旧式クロモリロードのフレーム再塗装 ~ 組み上げ完了!(2017.12.23)
- 旧式クロモリロードのフレーム再塗装 ~ 上って来ました!(2017.12.19)
コメント
ありがとうございます。
昔、現役時代はロードレーサの走りながらの水分補給はNGだったんですよ。今考えると本当に不思議な時代?
だから、ジャージの後ろポケットで間に合っていました。フレームも軽くするため不要なダボはすべて取り去りました。
いまに成ってボトルを付けようと思案した上げく、トライアスロンのストローをくわえたままのスタイルをイメージしてこんな格好に成りました。
結構気に入っています。
投稿: けいあん | 2012年3月14日 (水) 11時48分
けいあんさん、了解でーす。失礼しました(笑)
輪っぱ、MAVICですか!ますますカッコいい!
クラシックだとボトルケージはハンドルに付けるんですね。
なんか新鮮です。
素敵な自転車です。
投稿: ひでき | 2012年3月14日 (水) 09時19分
いよいよ始まりました。
あの後、雪割りと自転車ローラと交互に何回もやりましたので体中が痛いです。
今日は早く寝ることにします
投稿: けいあん | 2012年3月13日 (火) 21時31分
色々御心配かけています。頼りにしてま~す!
今、物置を見てきました。しっかりスキーが置いてありましたので、来シーズンは大丈夫yo
これもまた楽しいです。
投稿: けいあん | 2012年3月13日 (火) 21時26分
けいあんさん
いよいよですね!!!
うしろの雪がまだ気になりますが
あと少しで、勇壮なお姿が・・・。
でも、ゆっくりじっくりお始めを。。。
投稿: ナンシーおばさん | 2012年3月13日 (火) 20時56分
スキーに続いてもう自転車
傾斜角45度の動画が待ち遠しいですyo~
そうだ、スキーはちゃんと片づけたの?
シーズン前に慌てちゃうわよぅヽ(*≧ε≦*)φ
あぁ~、母ちゃんになってるぅ・・・アタシ
投稿: tuba姐 | 2012年3月13日 (火) 19時16分
嬉しいCommentありがとうございます
やっと始まりました。
この自転車36年前のものです。骨董品の部類ですね。
CrMoのフレームが好きでなかなか手放せません。
ローラも当時のものです。
2枚目のハンドルバーに付いているのは「ボトルケージ」です。
キラリと光るのはMAVICのホイールでした。説明悪くてすみません! (輪っぱ=ホイールでした)
投稿: けいあん | 2012年3月13日 (火) 17時11分
けいあんさん、最高にカッコいい自転車ですね!赤が眩しい!
そして3本ローラー!すげー
2枚目の写真の「輪っぱ」は何に使うんですか〜?
ボトル用ですか?
投稿: ひでき | 2012年3月13日 (火) 15時34分